私たちも海外旅行へ行こう!!

最近、ゴールデンウィークや夏休みなどに海外に行かれる方がふえましたよね。「いいなぁ」と思っている私。だから安く行ける方法の情報収集したり、体験談来たりして疑似体験しながらモチベーション上げて、私たちも行きましょう!!きっと。近い未来に。

世界史のお勉強してみました【Vol.4】

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

海外に目を向けるべく世界史の勉強を始めて4回目。今日も続きを書いてみたいと思います!!

 

f:id:takano-haru:20190804004117j:plain

今日は、古代オリエントの統一について勉強したいと思います。

 

紀元前2千年紀初め

メソポタミアアッシリア王国”が起こり、小アジア方面との中継貿易によって栄えました。その後、服属や独立を経験しながら国力を回復し、鉄製の武器や戦車・騎兵隊などを用いて、紀元前7世紀前半には全オリエント地方を征服しました。

 

続きを読む

世界史のお勉強してみました【Vol.3】

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

海外に目を向けるべく世界史の勉強を始めて3回目。続きを書いてみたいと思います!!

 

f:id:takano-haru:20190612001110p:plain

では、前回の補足から。

前回は、ハンムラビ法典で終わっていたと思いますが、ハンムラビ王の時代に栄えた文明は、周辺諸民族にも影響を及ぼし、富を求めて移住と侵入を繰り返しました。

 

今も変わらない気がしますね・・・。

 

で、

その中でも早くから鉄製の武器を使用したのがインド=ヨーロッパ語系のヒッタイトです。

彼らは紀元前17世紀半ば頃にアナトリア高原に強力な国家を建設して、メソポタミアへ遠征し、バビロン第1王朝を滅ぼしました。さらにシリアにも進出して、エジプトと戦いました。

f:id:takano-haru:20190626004739p:plain

https://www.google.com/search?rlz=1C1GKLB_enJP618JP813&q=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%AB%98%E5%8E%9F+%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjS27TL_ITjAhVUzIsBHTTZDSgQsAR6BAgGEAE&biw=1034&bih=584#imgrc=814mlHc-2Xt6jM:

 

この歴史が、今も尾を引いている気がしますね・・・。

 

アナトリア高原

 トルコの小アジア半島内陸部を占める盆地状の高原。アナトリアとはトルコ領アジアの名称であり、トルコ語ではアナドルAnadoluという。標高800~1200メートル。東に向かうほど高度を増し、アルメニア高原へとつながる。北はポントゥス山脈によって黒海と、南はトロス山脈によって地中海と、それぞれ隔てられているため海洋の影響が及ばず、年降水量は200~400ミリメートルにとどまり、中央部にはトゥズ湖のような塩湖やステップもみられる。農業の困難な地域では、モヘア糸のとれるアンゴラヤギやヒツジの牧畜が盛んであるが、灌漑(かんがい)用ダムの建設や地下水利用が進み、小麦、ヒマワリ、ブドウ、テンサイ、タバコなどが栽培される。首都アンカラのほかコンヤ、カイセリ、シバスなどの都市が存在する。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について

コトバンクより【https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%AB%98%E5%8E%9F-1500388

 

続きを読む

今日は何の日?

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

 

今日は、海外旅行とは関係ないですが、「今日は何の日?」ということで調べたことを記事にしたいと思います!

 

f:id:takano-haru:20190616003814j:plain

 

米百俵デー

  「米百俵の精神」とか聞いたことあります??

どっかの何代か前の首相が言ってましたよね。

あれです!!

 

では、ちょっとお勉強したことをシェアします!

 

続きを読む

世界史のお勉強してみました【Vol.2】

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

今日は、前回の世界史の勉強の続きを書いてみたいと思います!!

 

f:id:takano-haru:20190612001110p:plain

 

では、世界史の勉強2回目です!

 

灌漑農業が発達したメソポタミア南では、紀元前3500年ごろから急激に人口が増えたようです。それに伴って数多くの大村落が成立し、その集落の中心が「神殿」だったそうです。日本の神社も似た感じですね。

 

それから時代が進んで、神官・戦士・職人・商人などという職業(?)の数が増え、大村落から「都市」へと発展していったみたいです。

その各“都市”はそれぞれが独立してゆき、紀元前2700年ごろまでにはシュメール人都市国家が多数形成されたようです。

続きを読む

世界史のお勉強をしてみました!!

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

今日は、特別な話題が見つからないので、世界史の勉強をしてみたいと思います!!

f:id:takano-haru:20190612001110p:plain

 

 

続きを読む

クラークってどこ?つづき

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者、鷹野です。

今日は、先日の「クラークってどこ?」の観光編で書きたいと思います!

 

観光ポイントその1「ピナツボ火山」

ルソン島の北西部に位置する”ピナツボ火山”は標高1,745メートルを誇る成層火山でした。それが、1991年の6月に大噴火をして国内はもちろん、国外にも影響を与えたほどの規模だったそうです。標高が260メートルも下がり世界最大規模と言われたそうです

 

しかし

 

現在では、もちろん復活を果たし、その大噴火によって生成されたカルデラ湖などの勇壮な自然を楽しみながらのトレッキングツアーが人気だそうです!! 

頂上にあるカルデラ湖では水泳やボートでの遊覧楽しめるそうです。

f:id:takano-haru:20190507230747j:plain

 

続きを読む

コミュニケーションって結局は。

コミュニケーションの本質

 

f:id:takano-haru:20190505020048j:plain

こんばんは。「私たちも海外へ行こう!!」の執筆者 鷹野です。

今日、天皇陛下の即位のお祝い参賀に行こうと思って東京駅に行ったら、「もう既に、皇居に参入出来ない可能性があります」とのアナウンス。12:00過ぎくらいですかねぇ。
それで、失意のなかでどうするかなぁと考えていたら、インドネシアからの観光客の男性に話しかけられました!!